将来は子供部屋になるフリースペース。 壁面は塗装仕上げのこだわりのブルー。窓は、内窓にして防音、結露対策、断熱効果で省エネ対策にもなりました。
洗面室は、既存の床に合わせたカウンターを作りました。他の空間とは異なる白壁とソフトブラックのコントラストで木質のカウンターが引き立つすっきりと清潔感のあるスペースになりました
既存の洗濯機置き場も、現在の洗濯機が収まるように防水パン、 配管をとりかえました。 目に見えない配管などを含む工事は繊細な技術が求められます。
キッチンは、既存の空間と違和感のない既成品を使用。
水回りの位置を変えず既成のキッチンを使用したことでコストを抑えることができました。 キッチンカウンターの後ろの白いタイルは既存のタイル。そこに新たなのレンジフードを取り付けました。既存のパーツを残しながら組み合わせる難しいリフォームは、 職人の経験値と技術力によるものです
リビングダイニングは、天井・壁共に総板張りでしたが一部を塗装壁にしてすっきりと明るいイメージにしました。

玄関を開けると大容量の収納と明るい空間。
圧迫感がなく廊下の幅の狭さを感じさせないのは白・ベージュトーンのまとめ方がポイント。
キッチンからダイニング、リビングまで見通せます。
構造上撤去できなかった梁は表面を磨きナチュラルで優しい空間のシンボルに。
キッチンはダイニング、リビング、ユーティリティーと回遊式の動線の中心にあります。
埋め込み照明で光の演出。
洗面台のブラウンを基本カラーにし、床も同系色のクッションフロアに。汚れや傷がつきにくく掃除も楽です。
洗面台横のドアの先はストックルーム。大容量の収納が可能。
プライベートルーム
意外に目がいく場所がセンスの見せ所。季節でかえる飾る楽しみも。
プライベートルーム/壁にフックを取り付けてある扉のないクローゼットスペース。ショップの様な見せる収納。
2Fトイレ/正面の壁紙にポイントを絞りスッキリと清潔感のある空間に。
1Fトイレ/組み木を施したような複雑な幾何学模様は壁紙。床も木ではなくフロアタイルです。ペーパーホルダー、タオルかけもアイアン、ウッドで揃えてヴィンテージ風の空間です。

DAIKI REFORM